コラム|目黒駅エリア下目黒で歯科・歯医者をお探しなら【ルートデンタルクリニック】

WEB予約
電話予約
WEB予約

コラム

コラムCOLUMN

歯周病は全身の病気を引き起こす!?口内細菌と全身の健康との関係

こんにちは。
下目黒・目黒駅エリアの歯科・歯医者、【ルートデンタルクリニック】です。
 
歯周病は、お口の中だけの病気だと思ってはいませんか?
じつは歯周病は、お口の中だけの問題にとどまらず、全身の病気にも関係していることが分かっています。
今回は、歯周病と全身の病気の関係についてお話しします。
 
 

歯周病と全身の病気との関係

歯周病は細菌の感染が原因です。
歯周病菌が傷口から血管の中に侵入し、血液の流れにのって全身へ行き渡ると、全身疾患の引き金となったり、悪化させたりすることがあります(参照:厚生労働省e-ヘルスネット「口腔の健康状態と全身的な健康状態の関連」より)。
歯周病と関係のある病気はどのような病気があるのでしょうか。
 
 

歯周病と関係のある病気

歯周病と関係のある病気は多岐に渡り、性別や年齢によってもリスクが異なります。

●糖尿病
●誤嚥性肺炎
●心疾患
●脳血管疾患
●動脈硬化
●早産・低出生体重児
●骨粗しょう症
●肥満

これらの病気は、歯周病が起因となることもあれば、全身疾患によって歯周病が発症したり、悪化するケースもあります。
とくに、糖尿病は歯周病と密接に関係している病気です。
糖尿病の方は歯周病が重症化しやすいため、双方の治療をしっかり行うことが大切になります。
 
 

歯周病は早期予防・早期治療が大切です

お口の健康状態を維持・改善するために行う歯科治療は、全身の健康を維持するために欠かせません。
初期の段階の歯周病は、痛みや腫れなどの自覚症状がないことがほとんどです。
そのため、気づいたときには重症化しているというケースが少なくありません。
 
歯周病は、症状が進んでから治療するのでは手遅れになる可能性があります。
全身疾患を予防し改善させていくためにも、歯周病になる前に早期予防・早期治療を行うことが大切です。
 
ルートデンタルクリニックでは、歯科用CTやマイクロスコープなどの先進機器を取り入れて、
よりきめ細やかな治療をご提供しています。
全身の健康のためにも、気になる症状がある方や、しばらく歯科医院に行っていないという方は、早めの受診をおすすめします。
 


歯周病 >