コラム|目黒駅エリア下目黒で歯科・歯医者をお探しなら【ルートデンタルクリニック】

WEB予約
電話予約
WEB予約

コラム

コラムCOLUMN

チョコレートは虫歯になりやすい?それともなりにくい?

こんにちは。下目黒・目黒駅エリアの歯科・歯医者の【ルートデンタルクリニック】です。

「チョコレートって、やっぱり虫歯になりやすいんでしょ?」
そんなふうに思っている方、多いと思います。かくいう私もその一人でした。甘いもの=虫歯、というイメージはなかなか強いですよね。

でも実は、チョコレートの種類や食べ方によっては、それほど虫歯のリスクが高くないこともあるんです。意外ですよね。

たしかに、チョコレートには砂糖が含まれているので、虫歯菌が好む「糖分」ではあります。でも大切なのは、「どれくらいの時間、糖分が歯に触れているか」。虫歯菌は糖分をエサに酸を出し、その酸が歯を溶かしてしまうわけですが、チョコレートは実は口の中で溶けやすく、他のキャラメルやグミなどに比べると歯にくっついている時間が短いのです。

つまり、ねっとりと長く歯にまとわりつくタイプのお菓子よりは、チョコレートの方がまだマシ。もちろんだからと言って「食べ放題で大丈夫!」とはいきませんが、適度な量を楽しむ分には、必要以上に怖がらなくてもいいんです。

それに最近は、カカオ分が多めのビターチョコレートも人気ですよね。実はカカオにはポリフェノールが含まれていて、これが虫歯菌の働きを抑えてくれるという研究もあります。甘さ控えめのチョコレートを選ぶと、虫歯リスクはさらに低くなります。

もちろん、何より大事なのは食べたあとのケア。チョコレートを食べたら、水やお茶で軽く口をすすぐだけでも違いますし、時間があれば歯みがきをするのがベストです。特に寝る前は要注意。お口の中が乾燥しやすく、菌が活発になる時間帯ですからね。

チョコレートは「絶対に虫歯になる」と思い込んで我慢するのはちょっともったいないかもしれません。上手に楽しんで、毎日の小さな幸せにしましょう!

 

参考資料

  1. 日本歯科医師会「甘いものと虫歯の関係」
  2. 厚生労働省 e-ヘルスネット「虫歯のメカニズム」
  3. 日本食品分析センター「チョコレートの成分と健康効果」
  4. 日本口腔衛生学会「食べ物の性質と虫歯リスク」