コラム|目黒駅エリア下目黒で歯科・歯医者をお探しなら【ルートデンタルクリニック】

WEB予約
電話予約
WEB予約

コラム

コラムCOLUMN

レモンを絞ると鉄分の吸収率がアップするって知っていましたか?

こんにちは。下目黒・目黒駅エリアの歯科・歯医者の【ルートデンタルクリニック】です。

「鉄分が大事ってよく聞くけど、なかなかうまく摂れてない気がする…」
そんなふうに思ったこと、ありませんか?私も実はその一人でした。貧血気味だなぁと思いつつ、ほうれん草やレバーを食べていても、なんだか効果が薄い気がしていたのです。
でも、ちょっとした工夫で鉄分の吸収率がぐんと上がるって知ったときは目からウロコでした。それが「レモン」です。

鉄分には「ヘム鉄」と「非ヘム鉄」の2種類があるのですが、野菜や豆類などに多い「非ヘム鉄」は、そのままだと体に吸収されにくいのが難点。ところが、ビタミンCと一緒に摂ると、非ヘム鉄が吸収されやすい形に変わるんです。
つまり、鉄分が多い料理にレモンをキュッと絞るだけで、吸収率がグッとアップするというわけ。ちょっと嬉しい話ですよね。

たとえば、ほうれん草のおひたしにレモンを少しかけてみたり、鉄分が多いひじきの煮物にレモンの風味を足してみたり。焼き魚にもレモンを添えると、鉄分がしっかり活かされるうえに、味のアクセントにもなって一石二鳥です。

それから、意外と見落としがちですが、レモンは香りもいいので、食欲が落ちているときでも食べやすくなるというメリットも。鉄分不足のときは食欲も落ちやすいので、これはうれしい効果ですね。

ちなみに、レモンだけじゃなく、オレンジやキウイ、イチゴなんかにもビタミンCがたっぷり含まれています。なので、普段の食事にちょっと果物を足してみるのもおすすめです。無理なく続けられるのがポイントですよね。

「鉄分が足りないかも…」と感じている方は、ぜひ今日からレモンを取り入れてみてください。ちょっとしたひと工夫が、体の調子をぐっと整えてくれますよ。

 

参考資料

  1. 日本栄養士会「鉄分とビタミンCの関係」
  2. 厚生労働省 e-ヘルスネット「鉄欠乏とその対策」
  3. 農林水産省「ビタミンCを含む食品」
  4. 日本食品標準成分表 2020年版(八訂)