設備紹介EQUIPMENTS
設備紹介
歯科用CT
歯科用CTはお口の中を3Dの立体映像で撮影できます。
歯、血管の位置、神経、顎の骨の厚さなどを正確に映し出せるため、平面的なレントゲンに比べてより精密な診査・診断をすることができます。
クラスB滅菌器
使用後の器具に付着したウイルスや細菌を死滅させる滅菌器の中でも、「クラスB」と呼ばれる医療先進国ヨーロッパの最も厳しい基準をクリアした滅菌器を導入しています。
使用後の器具はこの滅菌器を用いて滅菌し、患者様ごとに交換して院内感染防止に努めています。
口腔外バキューム
治療中に飛散する唾液や、歯や詰め物・被せ物などを削る際に出る粉塵を広がる前に瞬時に吸い込む機械です。
清潔な診療室内を保ち、院内感染のリスクを減らすことができます。
訪問歯科診療セット
歯科医院と同じように、歯を削ったり、吸引や注水することができるポータブルの機材セットです。
ご自宅や施設でも、むし歯の治療や抜歯処置、歯石の除去、入れ歯や詰め物の調整が可能です。
口腔内カメラ(ペン・一眼レフ)
患者様ご自身に患部の状態を見ていただけるよう、2種類の口腔内カメラを導入しています。一眼レフタイプはフラッシュを使って口腔内を明るく鮮明に撮影でき、ペンタイプは操作性にすぐれ、見えにくい部分までしっかり確認していただけます。定期的に撮影して、治療前・治療後の比較にも活用します。
マイクロスコープ
歯科用顕微鏡です。肉眼の最大20倍もの視野を得られます。従来のむし歯・根管治療は、肉眼では捉えきれない細かい治療を歯科医師の手の感覚と勘に頼って行ってきました。しかし、マイクロスコープを使用すれば患部をしっかり見ながら治療でき、治療精度が格段に上がります。
日本国内の歯科医院での普及率はまだ低いですが、専門医による治療にはマイクロスコープ使用が義務付けられている国もあります。
当院では世界基準の医療設備を用いた歯科治療をご提供しています。
緊急時対応と
医療連携体制
当院では、患者さまの全身状態の管理を行うにつき以下の十分な装置・器具等を有しています。
・自動体外式除細動器(AED)
・酸素供給装置
・経皮的酸素飽和度測定器
(パルスオキシメーター)
・血圧計
・救急蘇生セット
・歯科用吸引装置
また、円滑な対応ができるよう、東京医科歯科大学病院、日本赤十字社医療センター、東京都立荏原病院との連携体制が整備されています。
高血圧や糖尿病などの疾患をお持ちの患者さまの歯科治療にあたり、医科の主治医や病院と連携し、モニタリング等、全身的な管理体制を取ることができます。